燕岳と漆器
2017.7.24
先日、夏休みということで北アルプスの燕岳へ登山に行ってきました

登山初心者の私にはやや過酷な道のりでした
テン泊というフル装備は想像通りの重さ
なんとか頑張って山頂へ

山頂はとても気持ちがよく、雲の切れ間からは壮大な景色が見えて美しいものです
コマクサがたくさん咲いていましたよ
そして楽しみはここから
テントを張り、早々に食事の準備です

テン場には雪も残っていました
今回は、今年企画中のアウトドア漆器のテストを兼ねて色々持っていきました
まだ未発表ですが少しだけ

カップやカトラリーの使い心地やサイズ、耐久性などを考えています
かなり細部までこだわっています
第一弾の器は決定しまして、現在製作中です
もうまもなく発表します!!

こちらはビーフシチューを入れました
食材の色も見えて美味しくいただけました
おかげで第二弾、第三弾の器も徐々に浮かんできました
現場で使うと色々わかることがありますね

次の朝は日の出とともに起床
足はガクガクしていましたが(笑
無事下界に降りてまいりました
さてさて、制作に入ります

登山初心者の私にはやや過酷な道のりでした
テン泊というフル装備は想像通りの重さ
なんとか頑張って山頂へ

山頂はとても気持ちがよく、雲の切れ間からは壮大な景色が見えて美しいものです
コマクサがたくさん咲いていましたよ
そして楽しみはここから
テントを張り、早々に食事の準備です

テン場には雪も残っていました
今回は、今年企画中のアウトドア漆器のテストを兼ねて色々持っていきました
まだ未発表ですが少しだけ

カップやカトラリーの使い心地やサイズ、耐久性などを考えています
かなり細部までこだわっています
第一弾の器は決定しまして、現在製作中です
もうまもなく発表します!!

こちらはビーフシチューを入れました
食材の色も見えて美味しくいただけました
おかげで第二弾、第三弾の器も徐々に浮かんできました
現場で使うと色々わかることがありますね

次の朝は日の出とともに起床
足はガクガクしていましたが(笑
無事下界に降りてまいりました
さてさて、制作に入ります