天然の漆を使い、器やお箸、アクセサリーなどを製作します
基礎的な塗りから、本格的な加飾技法まで楽しく学ぶことができます
少人数の教室なので一人一人丁寧に指導することができます
2016年3月2日スタートです!!
さいたま市の新聞「らうんじ」に掲載されました
初回はお椀2客とお箸2膳~を約1年の間で制作します
お椀の木地は工房オリジナルです!!
その後、螺鈿(貝)や変り塗り、蒔絵などの加飾が施せます
漆芸 菊池 麦彦
スケジュール
通年開講
第1、第3水曜日, 月2回
☆午前の部 10:00~12:00 4名 満席 年内は満席予定
☆ 夜の部 18:30~20:30 4名 満席 年内は満席予定
土曜コース
午前コース 10:00~12:00 4名 2名空きがあります
午後の部 14:00~16:00 4名 1名空きがあります
ご予約受付中です
ご希望のお日にちをクリックでご予約が可能です
予約カレンダー
うるし教室(第1・第3水曜日コース)
うるし教室(第1・第3土曜日コース)
10:00
18:30
注記
10:00
14:00
注記
2019/12/18 (水)
2019/12/21 (土)
2020/01/08 (水)
2020/01/11 (土)
2020/01/22 (水)
2020/01/25 (土)
2020/02/01 (土)
2020/02/05 (水)
2020/02/15 (土)
2020/02/19 (水)
※土曜コース午後の部は駐車場がございません
近隣の時間貸し駐車場をご利用ください
満員の場合でもキャンセル待ち予約できます
お気軽にお問い合わせください
年間スケジュール
2019年
水曜日
11月6,20日 12月4,18日
土曜日
11月2,16日 12月7,21日
大型連休やお盆休みなどは日程が変更しています
予約制
※大型連休やお盆、お正月など日時が変更になる場合があります
[受講料] 月7,000円(講座2回分.道具,消耗品,設備費含む)
一回分3,500円 ※受講できない日がある場合は1回まで振替できます
漆、漆刷毛、その他材料については別途購入していただきます
[漆代] 一年分2,800円(黒、朱、溜、生漆)
[漆刷毛] 8分,8分下地用,3分の3本(別なサイズもございます)
※漆刷毛は物により値段が異なります
[木地]麦工房オリジナル汁碗,お箸,皿,カップ,アクセサリー,その他
初回は汁椀×2個,お箸4膳までの製作となります(木地持ち込み不可)
その後は、お好きなのもを自由に制作することができます
初回は受講料,漆,刷毛,木地などの購入により20,000円~25,000円程度かかります
スケッチブック、ノートなど
エプロンやウインドブレーカーなど作業しやすい服装、アームカバーがあると便利です
ゴム手袋やウエスなどの消耗品は工房で用意します
[規約]
2020年1月より一部の規約が変更となります
•漆は天然塗料のため、人によってかぶれることがあります。
•万一かぶれやけがの場合、主催者及び作家は医療費などの責任を負いかねます。 •完全予約制です、 受講する3日前までにご予約をお願いします。(初回)
•受講料、材料、道具、設備費は当日前払いとなります
(返金できませんのでご了承ください)
•当日キャンセル、無断欠席の場合はキャンセル料100%をいただくことになります
・お休みのご連絡は前日19時までとします。19時以降のご連絡は通常料金となり ます。
•欠席は年5回までとします。 2回目からの連続欠席は通常料金となります。
•振替受講ができます(空席ありの場合)。振替受講は欠席を免除いたします(当日休み不可)。
•木地の持ち込みは不可とします 。
以上のことを同意の上でご参加ください
ご予約方法
予約カレンダーからご予約ください
さいたまアトリエ 埼玉県さいたま市岩槻区岩槻5475-8
電車の方
最寄り駅 東武アーバンパークライン岩槻駅西口下車 徒歩15~20程度
岩槻駅東口よりバスが出ています
蓮田駅行き、岩槻警察署前下車徒歩5分
JR宇都宮線蓮田駅よりバスがあります 岩槻警察署前下車徒歩5分程度
送迎も致します(予約制)
9時40分頃に岩槻駅西口ロータリーにてお迎えいたします
夜の部は18時10分頃お迎えいたします
お時間に遅れてしまうと送迎できませんのでご注意ください
送迎の方は事前にご連絡ください
お車の方
駐車場がございます(水曜コース)
※土曜コースは駐車場がございません
詳しくはお問い合わせください
教室風景