Skip to main content
菊池 麦彦
Mugihiko kikuchi. Urushi Fishing Tackle
menu
close
Home
MUM products
kiik おひつ
kiik mug
kiik mug kids
kiik cutlerybag
金継ぎ
常陸太田 麦工房
さいたまアトリエ
金継ぎのご依頼
うるし教室
菊池麦彦の作品
乾漆
麦工房作品
漆と暮らす
うるし
アウトドア
釣り
陶
お問い合わせ
ホーム
»
[:ja]金継ぎ[:]
»
さいたま 金継ぎ教室
さいたま 金継ぎ教室
割れたり欠けたりした陶磁器に、漆で修復し美しくよみがえらせます。
※エポキシなどでの接着はしておりません。
期 間
月2回隔週 第1第3火曜日コース
受講時間 1時間半〜2時間
定員4名:完全予約制
4回講座、6回講座:体験教室として金継ぎの基礎が学べます
6回講座〜:基礎から本格的な金継ぎまで長期で学べます
予約受付中
※大型連休やお盆、お正月などは日程の変更があります。
予約カレンダー
現在満席のため当面の間予約カレンダーを休止しています。
引き続きキャンセル待ち予約は受け付けております。
予約カレンダー
予約リスト
金継ぎ教室(第1・第3火曜日コース)
10:00
14:00
18:30
注記
受講料
2025年月¥7,500(講座2回分、材料、道具、設備費含む)
月1回受講¥4,000 月3回目から¥3,500
代用金、錫粉を使用します(純金、銀その他金属粉は別途購入)
金継ぎセット販売(受注販売)4,800円(税別)〜
金継ぎセット
筆、漆(2種類)
、毛棒、ヘラ、真綿、トキ皿、サンドペーパー、下地材料
加飾粉は選択制。純金、純銀その他は別途購入となりますのでご了承ください。
※工房オリジナルセットを購入&使用で毎月の受講料から500円割引致します。
用意するもの
割れや欠けの入った陶磁器をお持ちください。
エプロン、ヤッケなど作業しやすい服装、アームカバーがあると便利です。
現在ゴム手袋はご持参または販売しています。
その他消耗品は工房で用意します。
制作数と規定
一人2〜3点(当日は5〜6点お持ちください)
縦横高さ18センチ以内の陶磁器。
※大物や特殊な物、接着剤の付いた陶磁器、漆器,ガラス製品はお断りしています。
規 約
体調不良、37度以上の熱がある方は受講をお断りいたします。
作業室は清掃、除菌、換気を徹底してまいります。
※漆は天然塗料のため、人によってかぶれることがあります。
・万一かぶれ,けがの場合、主催者および作家は医療費などの責任を負いかねます。
・予約制 初回受講する2日前までに予約をお願いします。
・受講料,材料,設備費は、当日前払いとなります(返金できませんのでご了承ください)。
・当日キャンセル,無断欠席の場合は、キャンセル料100%を頂くことになります。
・欠席のご連絡は前日19時までにご連絡ください。その後のご連絡は当日欠席となります。
・短期講座はお休みの対応を致しておりません。長期講座は4回までのお休みができます。振替のご対応も致します。
・天災や作家および工房が休講と判断した場合、受講料は発生致しません。
・欠けが深すぎたり、割れがひどい場合は完全に直らない可能性があります。
以上のことを同意の上でご参加ください。
アクセス
さいたまアトリエ 埼玉県さいたま市岩槻区岩槻5475-8
【電車の方】
最寄り駅 東武アーバンパークライン岩槻駅西口下車 徒歩15〜20程度
岩槻駅東口よりバスが出ています。
蓮田駅行き、岩槻警察署前下車徒歩5分
JR宇都宮線蓮田駅よりバスがあります。岩槻警察署前下車徒歩5分程度
送迎も致します(予約制)
9時40分頃に岩槻駅西口ロータリーにてお迎えいたします。
夜の部は18時10分頃お迎えいたします。
お時間に遅れてしまうと送迎できませんのでご注意ください。
送迎の方は事前にご連絡ください。
【
お車の方】
近隣にコインパーキングがございます。
詳しくはお問い合わせください。
満員の場合でもキャンセル待ち予約できます。
お気軽にお問い合わせください。
お問い合せ
アトリエ 外観・教室
講師紹介
金継ぎ教室 生徒さん作品
金継ぎのご依頼