• Skip to main content
Mugihiko Kikuchi
Mugihiko kikuchi. Urushi Fishing Tackle
  • MUM products
    • kiik おひつ
    • kiik mug
    • kiik mug kids
    • kiik cutlerybag
  • 金継ぎ
    • 常陸太田 麦工房
    • さいたまアトリエ
    • 金継ぎのご依頼
  • うるし教室
  • 菊池麦彦の作品
    • 乾漆
    • 麦工房作品
  • 漆と暮らす
    • うるし
    • アウトドア
    • 釣り
    • 陶
  • お問い合わせ
ホーム » 漆と暮らす » うるし » タナゴ勉強会

タナゴ勉強会

2013.12.13
昨日はタナゴの勉強会に行きました

初のタナゴ釣行ということで、江戸和竿師として修行中の小春さんにご指導いただきました

IMG_1592

朝は10時前からスタート

時間がゆっくり流れます

道具の種類、用途、デザインなど細かく聞きました

タナゴ釣りは漆塗りの道具が多いです

IMG_1590

歴史があるだけに奥が深い

また、日本人の「美」に対する高い意識を感じる事ができました

工芸作品としての根本を忘れていない道具作り

装飾よりも素材の質を重視しているのですね

とても共感できました

やはり、最初はデザインや装飾に目を引かれ購入しがちですが、作り手さんの思いやこだわりを聞くことで、その物の本質がわかるのです

私は、和竿は作れませんが、箱物などの小道具を作っています

ウレタンなどを使わない完全漆塗り仕上げです

できる限りお客さんの意見を聞き、『本物の道具作り』をしていこうと思っています

タナゴ竿もじっくり考えて和竿師さんに頼む予定です

そして、気になる釣果ですが‥

朝からかなり渋い状況でした

魚はたくさんいますが、食ってくれないっ!!

午後からは気温も上がり活性もあがったようで、となりのおじさんはぽつぽつ釣っていました

しかし、タナゴがこない!!

くるのはクチボソやフナ

でもなぜか飽きません(笑)

ワカサギと似ているところもあると思いました

そして、夕方‥

執念です!!

終了ぎりぎりの4時過ぎでした

クイっと当たりがあり、合わせると‥な、なんとタナゴです!!!

ドラマのような最後♫

IMG_1604

6センチのタナゴでした

美しいですね

小春さんが餌をいろいろ変えてくれたおかげです

一日大変お世話になりました

次は在来種と数を釣れるようにがんばります

« prev
next »

  • HOME
  • Profile
  • リンク
  • お問い合わせ
MUMonline
© 2023 Mugihiko Kikuchi.